エアークローゼット(エアクロ)は、月額6,800円~9,800円で利用できるオフィスカジュアルをメインとしたファッションレンタルサービスで、300種類以上の百貨店ブランドを扱っています。
エアクロは、あまりお金をかけずにオシャレがしたい方や忙しくて洋服を買いに行く時間がない方など、20~50代と幅広い年齢層にとても人気のサービスです。
今回は、エアークローゼットのブランドやその系統(スタイル)と、好みの服を届けてもらうコツから他社との比較まで詳しく説明していきたいと思います。
エアクロでアイテムをチェックする!
|
目次
エアークローゼットの特徴や料金体系
まず初めに、エアークローゼットのサービス内容や料金プランについて説明したいと思います。
エアークローゼットとは?
エアークローゼット(エアクロ)とは、オフィスカジュアルを中心としたファッションレンタルサービスで、その洋服は百貨店ブランドを多く取り揃えています。
洋服は自分で好きなものを選ぶのではなく、事前に登録した情報をもとに、プロのスタイリストが選んだ服を届けてもらうシステムになっています。
エアークローゼットは、あまりお金をかけずにオシャレがしたい方や忙しくて洋服を買いに行く時間がない方など、20~50代の幅広い年齢層の方が利用しています。
エアークローゼットの料金プランは?
では、次にエアークローゼットの料金プランについて説明します。
プラン | ライト | レギュラー |
月額料金 | 6,800円 | 9,800円 |
レンタル枚数/月 | 3着 | 無制限 |
※金額は全て税抜きです。
エアークローゼットの基本料金プランは、ライトとレギュラーの2種類で、月額6,800円~9,800円で利用することができます。
ライトプランは月1回3着のみのレンタルで、レギュラープランは無制限(借り放題)となっています。
エアークローゼットのブランドについては後述しますが、ライトプランの6,800円で百貨店ブランドなどの洋服が3枚も着れたらとてもお得かと思います。
借り放題のレギュラープランは、長く借りれば借りるほどお得になる「エアークローゼット おまとめパック」もありますので、そちらも参考にしてみてください。
【関連記事】
Rcawaii(アールカワイイ) 料金プラン
エアークローゼットの取り扱いブランドやその系統(スタイル)
これからエアークローゼットを利用しようか考えている方は、その扱っている服はどんなブランドなのか気になりますよね?
エアークローゼットの取り扱っているブランドやその系統について説明したいと思います。
エアークローゼットのブランド名をご紹介!
それでは、エアークローゼットの利用者の口コミをもとに、エアークローゼットで扱っているブランドをピックアップしましたので紹介したいと思います。
|
実際は300種類以上も扱っていますから、ここに記載したブランドはほんの一部です。
ですが、聞いたことあるブランド名もありますが、聞いたことない名前もけっこうありますね。
エアークローゼット利用者の口コミには、「ブランド名、聞いたことない」 といった内容もけっこう見かけます。
ということは、有名ブランドが届く確率は低いということかと思います。
ちなみに、エアークローゼットで扱っているブランドについては、公式サイトでは公表されていません。
300種類以上のブランドを扱っていることは確かですが、取り扱っているブランドは、変更や追加になる可能性もあるため公表はしていないそうです。
ただ、登録することで具体的なアイテムを見ることができるようになりますので、気になる方は登録してみてください。登録自体は無料でできます。
価格帯はいくらぐらい?
ブランド名を聞いても知らないブランドもあるし、良いのかどうかよく分からないという方も多いと思いますので、その価格帯をお伝えしたいと思います。
エアークローゼットの価格帯は、1着約10,000円~20,000円です。
ライトプランだと1回3着なので、月額6,800円で約30,000円~60,000円分の洋服が届くということになりますので、これはかなりお得ですね!
この価格帯から想像つくと思いますが、百貨店などで扱っているブランドですからその服の質もとても良いものになります。
上記でブランド名を聞いて、がっかりされた方もいるかもしれませんが、この価格帯と上質な服だと分かれば少しは安心していただけたのではないでしょうか。
気に入ったら買取できる
エアークローゼッの洋服は、気に入ったら買取もできます。
百貨店ブランドの質の良い洋服ですから、自分の好みに合う洋服が届いたら思わずほしい!と思ってしまうこともあるかもしれませんよね。
小売価格から10~40%オフの会員特別価格で購入することができます。
エアークローゼットの服はどんな系統?
では次に、エアークローゼットの服はどんな系統なのか説明したいと思います。
冒頭からお伝えしていますが、エアークローゼットで扱っている服はオフィスカジュアルで、さらに言うとコンサバ系が中心です。
上記で紹介したブランドもほとんどがキレイめカジュアル、コンサバ系ですので、そういうスタイルが好みの方には間違いないかと思いますが、逆に色んなスタイルを試してみたい方には不向きかもしれませんね。
オフィスカジュアルでもスタイルは様々
エアークローゼットでは、オフィスカジュアルでも「シャープ・スマート」「まじめ・落ち着いた」「明るい・楽しい」「優しい・ソフト」と4つのスタイルに分けています。

先ほど、色んなスタイルを試したい方にはエアクロは不向きと説明しましたが、オフィスカジュアルの中で、女性らしい優しい雰囲気だったり元気になるような服など色々挑戦することはできます。
オフィスカジュアルに特化しながらも、なるべく個人個人の好みに合うように4つのスタイルから選べるようになっているわけですね。
ですので、オフィスカジュアルは地味とか落ち着きすぎという印象をお持ちの方でも、オシャレを楽しむことができると思います。
エアクロでアイテムをチェックする!
|
エアークローゼットで好みの服を届けてもらう方法
エアークローゼットでは好きなブランドの服を届けてもらうということはできませんが、せめて好みの服や着てみたいスタイルの服を届けてもらいたいですよね?
それにはちゃんとポイントがありますので、好みの服を届けてもらう方法をご説明します。
エアークローゼットの情報登録はしっかりしよう
まず一つ目は、会員登録時の情報をしっかり登録することです。
上記でも説明した4つのスタイル・好みのアイテム・カラー・サイズなどを登録します。
また、サイト上で見れるアイテムブックから好みのアイテムを「お気に入りブック」に登録することもできます。
これらの情報をもとに、スタイリストさんが初回の洋服を選んでくれるので、しっかり登録しておきましょう。
エアークローゼットでレンタル後はちゃんと感想を送ろう
洋服を試した後は、その服ごとの感想が送れます。
デザイン・カラー・着心地・サイズなどを選択形式でチェックし、その他にも詳しく感想が伝えられます。
ここで伝えた感想が次回の洋服に反映されますので、感想もきちんと送っておいた方がいいですね。
エアークローゼットと他社とのブランドやスタイル比較
それでは最後に、エアークローゼットと他のファッションレンタルサービスを比較をしたいと思います。
今回は、ブランドや服のスタイルなどを中心に比較したいと思います。
エアークローゼットとアールカワイイを比較
まずは、エアークローゼットとアールカワイイを比較します。
エアークローゼット | アールカワイイ | |||
プラン | ライト | レギュラー | 月イチ定期 | スタート |
月額料金 | 6,800円 | 9,800円 | 6,800円 | 9,980円 |
レンタル枚数/月 | 3着 | 無制限 | 3着 | 最大12着 |
ブランド | 百貨店ブランド多数 | プチプラブランドから人気ブランドまで多数 | ||
スタイル | オフィスカジュアル | オフィスカジュアル・フォーマル・浴衣・キャバドレスなど | ||
服の状態 | ほとんどが中古品 | 新品・未使用が80% | ||
保証 | なし | 全額返金保証
あんしん保証 あり |
なし | なし |
※金額は全て税抜きです。
エアークローゼットとアールカワイイは、ブランドは多少かぶるものもありますが、スタイルはかなり違います。
また、どちらもそれぞれのオシャレな洋服を扱っていますが、エアクロは中古品がほとんどで、アールカワイイは新品や未使用が多いようです。
レンタルなので中古品なのは当たり前なのですが、エアクロはアールカワイイと比べると使用感を感じることもあるかもしれませんね。
ただ、エアクロは全額返金や汚破損したときの保証つきというメリットがあります。
好きなブランドや好みのスタイルはもちろん大事ですが、レンタル品ですので安心して利用できるかどうかも重要かと思います。
【関連記事】
Rcawaii(アールカワイイ) ブランド
エアークローゼットとエディストクローゼットを比較
次に、エアークローゼットとエディストクローゼットを比較します。
エアークローゼット | エディストクローゼット | |
月額料金 | 6,800円 | 8,800円 |
レンタル枚数/月 | 3着 | 4着 |
スタイル | オフィスカジュアル | オフィスカジュアル |
ブランド | 百貨店ブランド多数 | オリジナル |
服の選び方 | 自分の好みの服をスタイリストさんが選ぶ | スタイリストさんのコーデの中から自分で選ぶ |
特典 | 試供品あり | 年2回プレゼントあり |
エアークローゼットとエディストクローゼットの大きな違いは、ブランドと洋服の選び方です。
エディストクローゼットはオリジナルブランドで、スタイリストさんがコーディネートした服の中から好きなものを自分で選ぶシステムになっています。
ですので、服選びで失敗するということはほぼないと思いますし、洋服選びの時間も減りますね。
一方、エアークローゼットは、自分で好みを伝えるなどしてブランド服を楽しむことができます。
エアクロに比べると、エディストクローゼットは料金が少し高いですが、その代わりプレゼントなどの特典があります。
ご自分に合ったサービスを選んでオシャレを楽しんでくださいね。
【参考記事】
エディストクローゼットのプレゼントの仕組み
まとめ
以上、エアークローゼットのブランドやその系統は?他社との比較でした。
・300種類以上の百貨店ブランドを扱っている
・知らないブランド名も多いがその服は上質なものがほとんど
・エアクロのスタイルはオフィスカジュアルのコンサバ系が中心
・好みや感想を伝えることで、オフィスカジュアルでもオシャレを十分に楽しめる
いかがでしたでしょうか?
忙しい生活の中でもオシャレは楽しみたいものですよね。
エアークローゼットで、洋服を買う生活から借りる生活をスタートしてみませんか?
エアクロでアイテムをチェックする!
|