エアークローゼット(エアクロ)とは、月額6,800円~9,800円で洋服をレンタルできるサービスで、ドレスやフォーマルではなく、主にオフィスカジュアルやオフの日など普段着れる服を扱っています。
エアクロ利用者の口コミを見ると、かわいいや褒められたなどの良い口コミもあれば、地味やダサいなどの口コミもあるようです。エアクロの利用を考えている方にとって、その悪い口コミは本当なのか、退会するほどなのか気になるところだと思います。
今回は、エアークローゼットの口コミは本当なのか、エアクロを賢く使うすコツや会員登録から返却までの流れを詳しく説明していきたいと思います。
エアクロでアイテムをチェックする!
|
目次
エアークローゼットってどんなサービス?

結婚式用などのドレスやフォーマルのレンタルサービスは昔からありますが、最近は普段着るための洋服レンタルサービスが増えてきています。
まず初めに、エアークローゼットとはどんなサービスなのか説明したいと思います。
エアークローゼットとは?
エアークローゼット(エアクロ)とは、月額制の洋服レンタルサービスです。
ドレスやフォーマルのレンタルはなく、オフィスカジュアルやオフの日など普段着れる服をレンタルすることができます。
プロのコーディネーターさんが選んだ服が送られてくるので、洋服を買いに行く時間がない人やコーディネートに自信がない人でもオシャレを楽しむことができ、20代~50代と幅広い年齢層の方が多く利用しています。
エアークローゼットの料金は?
エアークローゼットは月額制となっていて、ライトプランとレギュラープランの2種類から選ぶことができます。
プラン | ライト | レギュラー |
---|---|---|
月額料金 | 6,800円(税抜)/月 | 9,800円(税抜)/月 |
返却(交換)送料 | 1回300円(税抜) | |
レンタルできる服の枚数 | 1回3着/月 | 無制限 |
全額返金保証 | なし | あり |
ライトプランは6,800円、レギュラープランは9,800円ですが、これに返却(交換)送料300円を足した金額が、月々の支払金額になります。
送料って何?という声がたくさん聞こえてきそうですが、レンタルした服を返却する際の返却送料が300円かかります。
ライトプランとレギュラープランでは月々に借りられる枚数が違い、ライトプランは月に3着まで、レギュラープランは無制限で借り放題となっています。
レギュラープランの借り放題はかなりお得だと思いますが、借りた分だけ返却(交換)送料がかかるということになります。
お得なの?と一瞬疑問に思った方もいるかと思いますが、レギュラープランには『全額返金保証』がついています。これは、1カ月間利用してみて、満足しなければ全額返金してくれるというサービスです。
全額返金保証やこれ以外の特典など、詳しくまとめた記事がありますので、そちらも参考にしてみてください。
【参考記事】
エアークローゼットの基本料金は?エアクロがお得で安心な理由
かわいい?ダサい??エアークローゼットの実際の口コミ
エアークローゼットを使おうか迷っている方は、実際使ったことがある人のリアルな声を聞きたいですよね。
実際に利用した方々の口コミをいくつかご紹介したいと思います。
エアークローゼットの良い口コミ
では、実際にエアクロで服をレンタルした人の良い口コミを見てみましょう。
かわいい服が届いてサンプルももらえる
スタイリングされた洋服が定期的に届くエアクロ、フェミニンな3着がきました❤️
かわいい、早くこれ
着てでかけたい✨#エアクロ #airCloset pic.twitter.com/6ZlzOVaa5e— あやの先生🦋9/30踊スタ (@ayanoshirakawa) 2018年2月23日
かわいい服が届くとテンション上がりますね!
プロがコーディネートしてくれて、届けてくれて、しかもサンプルが入ってるなんて一石三鳥?!
ちなみに、サンプルは1カ月に一回入っているそうです。
センスが磨かれる
2ヶ月エアークローゼットをやってみて段々と自分の好みに合ってきました!やはり私は地味でオーソドックスなものがいい!というのが判明(笑)
あとは下半身を特に痩せたいと思います…
ありがとうございました。#エアークローゼット #aircloset #ファッション #エアクロ https://t.co/1xlRI0ipPE pic.twitter.com/6j4HQ2l1Zs— ハッチ《カクヨムで小説書いてます》 (@hacchi3dayo) 2018年1月9日
1回試しただけじゃわからないってことですね。
2カ月使ってみて自分の好みがわかってきたということは、センスも磨かれてきたということで、これはとてもうれしいことではないでしょうか。
その他にも以下のような良い口コミがありました。
|
エアークローゼットの悪い口コミ
では次に、イマイチな口コミをご紹介します。
うまく着こなせない
#エアークローゼット から届いたこのパンツ。
私が履くと絶妙にダサくなる・ω・`別に #エアクロ がダサいわけじゃなくて
私に着こなすセンスがないだけなんです、そうなんです。Bloghttps://t.co/sJpCtJXkxE pic.twitter.com/21BmOiWwzQ
— nono (@nono_otoo) 2018年8月21日
プロが選んだ洋服でも、うまく着こなせないということもありますよね。
普段気慣れない服を着こなすには、多少時間がかかるということでしょうか。
サイズが合わない
エアークローゼットから届く3着の服の内訳は次の通り!①これまで着たことのない新しい服(上がる服)②新規性はないがとりあえず着れる服(無難服)③色が合わない丈が合わないなど着れない服(NG服)。毎回こんな感じ。ちなみに今回は5回着用して返却。リアルな感想です。#エアークローゼット
— eco✨ (@ekomirai8) 2016年2月6日
身長や体型はみなさん違いますから、サイズが合わないということもあるようですね。
私も身長が低いので、特にパンツやスカート選びには悩まされます…。
事前に登録しておいたサイズ情報を確認して洋服を選んでくれていますが、うまくいかないこともあるというわけですね。
この他にも以下のようなイマイチな口コミがありました。
|
服が地味という意見ですが、エアークローゼットは20代~50代を対象としたオフィスカジュアルをメインに扱っていますので、20代の若い方だとちょっと地味だと感じる人もいるかもしれませんね。
エアークローゼットのメリットとデメリット
上記で紹介した口コミを踏まえて、エアクロのメリットとデメリットをまとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
メリットは、普段自分では選ばないような服を着れることや、センスが磨かれてオシャレになれることだと思います。
プロのコーディネーターさんが選ぶ服なので、最初はそれを着こなすのは少し大変かもしれませんが、徐々に自分のファッションセンスも磨かれていくというわけですね。
また、買いに行く手間が省けるので、時間ができるというのもうれしいですね。
一方のデメリットは、毛玉や臭いという服の状態に対するものと、コーディネーターさんが選ぶ服が自分には合わないということかと思います。
臭いが気になる気にならないは個人差もあると思いますし、多少の毛玉や毛羽立ちは中古品である以上仕方ないのではないかと思います。
コーディネーターさんが選んでくれる服に関しては、口コミを見ても分かる通り、良いという人と合わないという人に意見が分かれます。それはなぜなのか、なんとか自分に合う服を送ってもらえないのか、その辺は次の章で説明したいと思います。
エアクロでアイテムをチェックする!
|
エアークローゼットを賢く使いこなすコツ
エアークローゼットの口コミやメリット・デメリットを紹介しましたが、やはり良い口コミよりも悪い口コミ・デメリットが気になってしまいますよね。
実際利用した人の口コミなので、確かなのは間違いないと思います。ですが、エアークローゼットをもっと上手に賢く使うことも可能ですので、エアークローゼットを使いこなすコツを説明したいと思います。
好みの服を届けてもらうコツ
「好みではない服が届くことがある」とデメリットにも書きましたが、実はちゃんと好みの服を届けてもらうコツがあるのでご紹介します。
お気に入りブックを活用する
エアクロでは、「お気に入りブック」に登録することができます。
これは何かというと、数ある洋服リストの中から自分の好みの服を「お気に入りブック」に登録しておくと、コーディネーターさんが実際にその服かそれに似たような服を選んでくれるというシステムです。
事前にお気に入りに登録することにより、好みの服が送られてくる確率が高くなりますので、たくさん登録しておきましょう。
きちんと感想を書く
レンタルした服は、返却する際に感想を送ることができます。
1回につき3着、それぞれの服に対して感想を伝えられます。感想の送り方は、エアクロのサイトから簡単に送ることができます。
デザイン・カラー・着心地・サイズ感などの評価は、自分が思う評価を選択するだけで、詳しく感想を伝えたい場合は別枠のコメント欄に入力します。
ここできちんと感想を送っておくと、次回送ってもらう服が自分好みの服になる確率が高くなるというわけです。
本当にひどいものは送料無料で交換してくれる
エアクロの洋服は、基本的に中古品で新品のものが届くということはごく稀です。
中古品ですから、デメリットの一つでもある毛玉や毛羽立ちが、中には本当にひどいものもあることも事実でしょう。
そのときは、エアクロにきちんと服の状態を伝えて、交換してもらいましょう。
通常、返却(交換)するのに送料が300円かかりますが、送料無料で交換してくれます。
エアークローゼットの会員登録から返却(交換)の流れ
メリットもデメリットも分かってもらえたかと思いますので、あとはエアークローゼットの実際の利用方法ですね。
登録って面倒くさそうとかスムーズにできるか不安もあると思いますので、会員登録から服が届いて返却(交換)する一連の流れを説明したいと思います。
①会員登録をする
まずは無料会員登録をして、その後、月額会員登録(有料会員)をします。
無料会員では洋服の閲覧しかできません。
②情報を登録する
月額会員登録では、洋服の好み・サイズ・お届け先などの情報を登録します。
このとき、上記でも説明したライトプランかレギュラープランかも選択します。
ここで登録した情報を基に、コーディネーターさんが服を選んで送ってくれるわけですね。
③洋服が届く
大体、申込から3日後くらいに届きます。
洋服3着の他に、返送用の着払伝票・フェイスカバー・説明リーフレットなどが一緒に入っています。
着払伝票と説明リーフレットは返却するときまでなくさずに取っておきましょう。
④返却(交換)する
返却方法、手続きは以下の通りです。
1.箱に3着入れて返却する。
※服が届いたとき一緒に入っていたヤマト運輸の着払伝票を貼ります。 ※返却する際の注意点は、説明リーフレットに載っているチェックリストで確認します。 2.返送通知を送る エアクロのサイトから、「返送しました」のボタンを押すだけで簡単にできます。 3.感想を送る エアクロのサイトから送ることができます。 上記でも説明しましたが、デザイン・カラー・着心地・サイズ感などの評価にチェックをして、詳しい感想を入力します。 |
上記でも説明しましたが、デザイン・カラー・着心地・サイズ感などの評価にチェックをして、詳しい感想を入力します。
ちなみに、返却期限は無期限ですが、返却しないと次の服が届きません。
②の情報登録と④の感想を送るのが、人によってちょっと大変と思うかもしれまんが、②は最初だけですし、④の感想もほとんどが選択形式なのでそこまで苦にはならないかと思います。
ライトプランは月に1回(3着)なので1カ月後に返却すればいいですが、レギュラープランは借り放題なので、早めに返却して色んな服を楽しんだ方がいいですね!
まとめ
以上、エアークローゼットの口コミは?賢く使うコツや会員登録から返却でした。
エアクロの口コミを見てみると賛否両論ありますが、好みの服を事前に登録したりその都度感想を伝えることで、改善されることが分かりましたね。
最初の情報登録や感想を送ることが、少し面倒に思う方もいるかもしれませんが、利用してみるとたくさんのメリットがあります。
また、エアクロは無駄な服を買うこともないですし、忙しくて時間がなくても届けてくれるので、ほんとに無駄がないシンプルな生活ができるようになります。
レギュラープランは全額返金保証もついていますので、是非この機会にエアークローゼットを試してみてはいかがでしょうか?
エアクロでアイテムをチェックする!
|